宅地建物取引士試験に4か月で42点を取った話♪

ゆり

お久しぶりです♪ゆりです♪

本日は【宅地建物取引士】試験に4か月で42点を取った話をしていこうと思います( *´艸`)

正確には11月に合格発表がありますので、そこで合否が確定しますが

自己採点で42点を取ることができましたので、少し早いですがこちらで勉強法などを公開していこうと思います♪

・これから宅建をとろうと思っている方や

・何か資格を取ろうと思っているけど、具体的には何の資格をとるか考えていない人や

会社で宅建取って!と言われているけど、どんな勉強をしていいか分からない人に

参考になれば嬉しいです( *´艸`)✨

(その他の方も是非ご覧ください♪)

目次

宅建とは??

宅建とは簡単に説明します。

宅建とは【宅地建物取引士】の事を指します。

じゃあ宅地建物取引士って何?というと、毎年20万人前後の方が受験する最大規模の国家資格です☺

今年(2024年)は約30万人の申し込みがあったようです( ゚Д゚)すごい人数ですね。。

そのうちの全員が受験がするわけではないのですが、本当にすごく人気な資格ですね✨

そして合格者ですが、大体17%くらいだそうで

30万人の17%だと、今年は51000人くらいが合格になりそうですね♪

宅建試験を目指したきっかけ

私が宅建試験を目指したのは5月末ごろ

FP2級の合格が(自己採点で)確定したころです☺

FP2級で何ができるのかなっと求人検索をしていたところ

【FP2級】【宅地建物取引士】が一緒に並んで求人がでている事が多く

一緒に取るとさらに求人が多くなるかも。。といった単純な発想からでした☺💦

宅建試験を目指してから行った事

求人数がどれくらいあるか見る

求人数がどのくらいあるのか、選択肢がどれくらい増えるのかを前もって調べました。

資格を取ることでどれくらい有利に就職、転職活動ができるのかあらかじめ知っておくことで

勉強のモチベーションにも繋がりました☺

家族の承諾を得る

家族の承諾を得るほうが、資格試験を取得する上で有利になると考えたので

家族には先に相談しました✨

その時にやってほしい事、

例えば【試験前の時は時間が欲しいから、一人の時間を増やしてほしい等】を端的に伝え

さらに資格を取ることで得られるメリットも紙にしてまとめ、報告しました

・就職に有利になる

・いざとなったら独立できる

・自分が家を買うときに参考になる

などの話もしました☺

先ゆく先輩の話を聞く

去年、一昨年に実際に宅建試験に合格した人の話を聞くことにしました☺

また、それ以前にも宅建に合格した人の話を参考にしました✨

私は不動産関係の知り合いがいなかったので、ネットで探して見つけたり(Twitterなど)

YouTubeを参考にして合格した人の話を聞きました♪

また、図書館で借りたりして本も読んだりしました。

実際にどんな勉強をしているかを知ることで、私は最短で合格したいと考えました( *´艸`)(笑)

そのくらいズボラなんです。出来るだけ楽をして合格したいのは皆さん同じ考えなのではないでしょうか??(笑)

宅建の勉強を始めた時期の勉強時間

5月の終わりごろに「宅建受験しよう!」と決めたのですが

実際に勉強を始めたのは6月下旬でした☺💦

なんだかんだゆっくりしてしまい、やっとその頃参考書を買いました(笑)

買った参考書はこちら↓

oppo_32

絵が多い、見やすい!

他の方もおススメに挙げていたという内容でこちらにしました☺

最初に私のトータルの勉強時間は247時間です。

最初の6月から8月までは、毎日3時間くらいでした( ;∀;)

とりあえず教科書一単元終わらせる(YouTube活用)→過去問にトライするを繰り返しました

8月26日教科書一周が終わったので、27日から過去問を周回し始めます。

その時はYouTubeを見て焦りが出ている時期でした

YouTubeを見るとコメント欄に

「過去問3周しました!」

「過去問5周しました!」

「予備校の模試を受けてきました!」

みたいなコメントばっかりでした💦

あれ??私遅れているかも。。ということで、急いで8月27日から過去問を周回し始めます☺💦

勉強を始めて3か月経った頃の勉強時間

勉強が始まって3か月が経ったころ(8月27日~)

過去問を周回し始めます。参考にしたのはこちらの過去問↓

oppo_32

こちらの過去問を権利関係は3回

その他は5回周回して問題を解きました☺

権利関係が少ないのは、、難しくて挫折したからです。。(笑)

何回やっても分からない、つまらなくて

3回で終わりにしました💦

この問題以外に宅建ドットコムという物も解きました↓

こちらは過去問が25年分載っていたり、解説もしっかりあります♪

さらに携帯でいつでも問題を解けるのが嬉しくて

いつでも問題を解いていました☺

9月を過ぎたころの1日の勉強時間は平日6時間、休日4時間くらいでした💦

子供と遊ぶ時間は取りたかったので、朝4時から6時まで

夜は8時から10時までやりました☺

それ以外にもあちこちに暗記する紙を貼って勉強を継続させました

歯磨きをしている時も見ながら歯磨きし

お風呂に入る時はYouTubeを流しながら入ったりしました☺

試験15日前

試験15日前からこちらの予想問題集を買って解いていきました↓

oppo_32

10月6日までに自分の解答をネットに登録すると

実際にこのテキストを買って同じように自身の回答を

ネットに登録をした人の平均点や

正答率が悪かった問題などが出てきて

すごく参考になりました☺

最初にメールアドレスなどを登録しないといけないのが、すこし面倒でしたが

それ以外はやってよかったと思っています☺

この時初見の問題を解いてみたのですが

試験15日前で28点でした( ;∀;)

もう泣きました💦

こんなにやって28点か。。と落ち込みもしました。

ここでまたYouTubeを見て

「自分のやり方が間違っている」ことに気づき勉強方法を変えました!

試験15日前、勉強方法を変える

今までの勉強方法は

過去問を解く→正解した→次の問題を解く

過去問を解く→不正解だった→解説を読む

この二択でした( ;∀;)

なのでYouTubeを見てやり方を変えました

過去問を解く→正解した→この問題を引っ掛けようとしたらどんな問題を作るかな→そうだ!数字を変えるかも→またはここの語句を分かりにくくするかも。。

といった感じで

自分が問題をつくるならどうやって引っ掛けるか

を考えて問題を解くことにしました☺

例えばこのような感じです↓

宅建業の免許の更新は90日前から30日前までの間に免許の更新手続きを行わなければなりません→〇正解

じゃあ宅建士証の更新はいつだっけ?→6か月以内に行われるものを受講しないといけなかったな~→ここは似ているから引っ掛けやすいなぁっといった感じです( *´艸`)

さらに受講するにはどうすればいいんだっけ?

ほかに6か月以内にやることってあったかな?

2週間以内にやらなきゃいけないことがあったな~といったように少しづつ派生して問題を解くようにしました☺

そして分からなくなったら調べる→解く→間違えた→もう一度教科書を調べるの繰り返しでした💦

そしてどうしても何度も間違えてしまう問題は印刷→ノートに貼っていき

最後はこちらの問題のみを解いていきます↓

oppo_32
oppo_32

これは私だけの苦手をまとめたノートになるので

これだけを試験前に解いて、苦手を潰していきます☺

試験前日にやったこと

試験前日の勉強はこのノートだけをやりました☺

私の苦手はこのノートだけ!

こんなに問題集も教科書も分厚いけど

このノートしか苦手は無いんだ!となるとやる気がでました☺

前日は8時間ほど勉強し

22時には就寝しました✨

試験当日にやったこと

試験当日は5時に起きる。。と決めていたのですが

眠すぎて(生理前もあり)6時に何とか起きて勉強を再開しました☺

ノートを勉強しつつ↓

oppo_32

こちらの最初のページを読んだりしていました。

ここは袋とじなので、なんとなく開けていなかったのですが、やっとこさ開けて読みました☺(笑)↓

oppo_32

それと当日は本当に自分を褒めました( *´艸`)♪

・起きられて偉い♪

・朝から勉強して偉い♪

・ここまで諦めなくて偉い♪

・体調を崩さなくて、当日を迎えられて偉い♪

だって本当にすごいことだから、沢山褒めました(心の中でだけど)♪

もしこれを読んでいる方がいたら、当日は沢山褒めてあげてください♪

全然当日じゃなくてもいいのですけど

当日くらい頑張った自分を甘えさせましょう( *´艸`)✨

試験直前

試験会場は飲食禁止だったので

買っていったチーズをふたつだけ食べて

水を飲んでから会場に入りました☺

トイレは直前に行き

歯磨きもしっかりして

気持ちをすっきりさせてから挑みました♪

試験開始したら。。

問題は50問ありますが、私は26問目から解きました☺

最初の権利関係は苦手&時間がかかると思ったので

得意な分野から始めて権利関係に時間を沢山取りたかったからです☺

26~50問目までを30分で終わらせ

次に15問目から25問目も15分で終わらせました。

そこから1問目に戻り、1~14問目を30分で終わらせました☺

試験時間は2時間あるので、ここで残り45分あります。

35分を使ってもう一度見直ししたり、計算が合っているか再度計算しなおしたりしていきます。

残りの10分でマークミスをしていないか、間違いなのに正解に〇をしていたりしないかを確認していきました☺

マークミスの見直しはこの10分で3回は見直しできました☺✨

試験終了してみて

試験終了してみて、これやればよかったなという事は

・しっかり食事をとってくる→FPの時は会場で食事が出来たので、てっきり会場でできると思っていました💦軽く近くで食事を取りたかったなぁ~とちょっと反省点です☺💦

・最初から携帯オフにする→マナーモードにすればいいかな~と思っていたのですが、携帯音が鳴ると退場なるそうで、後から慌ててオフにしました💦最初からすればよかった~💦

・耳栓持っていけばよかった~→意外と咳をする人も多い&外の音が聞こえるので耳栓買えばよかったな~と試験中に思っていました☺💦

最後に・・・

以上で、私の宅建試験のお話は終わりになります♪

これから試験を見ようかな…という方の参考になれば嬉しいです☺✨

他に何か聞きたいことがあれば

コメントお願いいたします♪

ゆり

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次